死亡したとき
-
【1】被保険者が死亡したとき
-
【2】被保険者であった者が死亡したとき
・ 資格喪失後3ヶ月以内に死亡したとき
・ 資格喪失後の傷病手当金・出産手当金の継続給付を受けている間に死亡したとき
・ 継続給付を受けなくなってから3ヶ月以内に死亡したとき -
埋葬料か埋葬費のいずれかが支給されます。
埋葬料
被保険者が死亡したとき、被保険者によって生計を維持していた人に、 50,000円が埋葬料として支給されます。
埋葬料が支給される人
埋葬料が支給されるのは、被保険者によって生計を維持していた人で、 埋葬を行うべき人ということになっています。この場合の生計維持関係は、 被保険者の収入によって生計の一部でも維持していたものであればよく (たとえばボーナスをもらったつど送金していたというような関係でもよい)、 家族や親族である必要はありません。 また、被保険者と一緒に生活していることも条件になっていません。
埋葬料(費)請求書に死亡を証明する書類を添付して
SATO社会保険労務士法人または事業所の健康保険担当者へ提出
埋葬費
生計維持関係にあった人がいない場合は、実際に埋葬を行った人(親族など)に、 埋葬に要した費用相当額(埋葬料の範囲内)が埋葬費として支給されます。
埋葬費の支給額
埋葬費は埋葬に直接要した実費額です。 これには霊柩車代または借料、霊柩車運搬人夫賃、火葬料または埋葬料、 葬式の際における死者霊前供物代、僧侶の謝礼等が含まれます。 入院患者が死亡し自宅まで移送する場合の費用は含めません。
埋葬料(費)請求書に死亡を証明する書類と埋葬費用の領収書・明細書および埋葬した者との関係を証明する書類を添付して
SATO社会保険労務士法人または事業所の健康保険担当者へ提出
家族(被扶養者)が亡くなったとき
-
家族埋葬料
被扶養者である家族が死亡したとき、被保険者に、
家族埋葬料として50,000円が支給されます。被扶養者異動届と家族埋葬料請求書に死亡を証明する書類を添付して
SATO社会保険労務士法人または事業所の健康保険担当者へ提出