当社の健康経営
健康経営に関するトップメッセージ

私たちゴールドウインは、従業員が誇りと喜びを持って働ける企業でありたいと考えています。
その前提には、従業員と家族の心と身体の健康保持・増進があり、楽しみを感じながら仕事を続けることで新しい発想や感動が生まれるとともに、一人ひとりの個性や能力が最大限に発揮され、企業の発展や社会への貢献に繋がるという思いがあります。
私たちは、スポーツと環境を第一に考え、仕事と遊びに境界を引かない暮らしを営むためにも、会社・健康保険組合・従業員・家族が一体となって、健康づくりを推進していきます。
代表取締役社長
渡辺 貴生
外部からの評価
「健康経営優良法人2020(大規模法人部門)」に認定されました。
健康経営優良法人制度とは、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を受けることができる環境を整備することを目的としています。当社は、経済産業省より「健康経営優良法人2020(大規模法人部門)」に認定されました。

健康経営宣言
ゴールドウイングループは、「スポーツを通じて、豊かで健やかな暮らしを実現する」ことを企業理念に掲げています。
会社と従業員が共に成長を遂げるためには、従業員の心と体の健康・安全が不可欠であると考え、全ての従業員が安全に就業し健康を保持・増進するための環境づくりを、会社・健康保険組合・従業員・家族が一体となって、積極的に取り組むことを宣言します。
具体的な取り組み
当社は健康経営を推進するにあたり、「ワークエンゲージメントの向上」「生産性の向上」「健康リテラシーの向上」を重点課題として 掲げ、以下の取組を継続的に進めております。
生産性の向上
「ワーク・ライフ・バランス」
仕事とプライベートを調和させることで好循環を生み出すことこそがワーク・ライフ・バランスであり、当社では健全な労働環境づくりや多様な働き方への対応による労働生産性の向上を目指しています。
・年次有給休暇の計画的な取得予定日設定と進捗確認による消化促進。
・年次有給休暇の半日単位及び時間単位での取得可能。
・NO残業DAYの設定と社内ネットワークアクセス制限時間20:00~翌7:00の設定。
・副業規程の制定。
・育児・介護休業法改正対応(2021年1月1日より看護・介護休暇の時間単位取得可能)。
・キャリア相談室の設立(週2回/月8回 カウンセラーとの面談の場の提供)。
健康リテラシーの向上
「ウェルネスポイント制度」
当社では、2019年4月よりウェルネスポイント制度を導入しております。この制度は、従業員ひとりひとりが健康を意識しながら生活を送れるよう、福利厚生の一環として導入した制度です。
- 健康ポイントアプリの導入
- 健康を意識するためのイベント実施(ダイエットキャンペーン、ウォーキングキャンペーン)

「禁煙政策」
「禁煙」は、生活習慣病予防の基本のひとつであります。社員ひとりひとりが健康を意識しながら日々の生活を送れるよう、福利厚生の一環として導入しています。
1. 禁煙治療支援
禁煙宣言を提出し、保険医療機関による禁煙治療を完了した従業員に、その従業員が負担した治療費の全額を会社が補助する制度。
2. ニコチネルパッチ提供支援
禁煙宣言を提出し、保険医療機関の診療を受けずに禁煙に取り組む従業員に、ニコチネルパッチを健康保険組合が無償提供する制度。
3. オンラインによる外来
コロナ禍もあり、病院に出向かずに治療を受けられるオンライン外来を2021年より導入します。
「スポーツエールカンパニー」
当社では、「スポーツ・ファースト」をタグラインに掲げ、スポーツを「する」「観る」「支える」など様々な形において従業員がスポーツに関わることを推奨しています。
- 東京都スポーツ推進企業 認定
- スポーツエールカンパニー 認定
<具体的な取り組み>
・毎朝始業前ラジオ体操を実施
・従業員クラブ活動を推奨
・運動会実施(東京地区・富山地区 / 年 1 回)
・ウォーキングキャンペーンを年 1 回実施
・障がい者スポーツ選手の雇用(競泳選手、剣道選手など)
・スポーツ親善大会を年 1 回実施(富山にて開催)
・障碍者スポーツ競技の応援とパラリンピック競技種目の理解促進
・スポーツ大会によるボランティア活動

「運動会の定期開催」
当社では、毎年「うんどうかい(運動会)」を開催しております。家族も多数参加しての熱戦が繰り広げられ、参加者には MVP 賞やハッスル賞などが授与されます。運動機会の促進につなげる活動として継続しております。

「部活動の推奨」
当社では、「スポーツ・ファースト」の精神のもと、野球やサッカー、ウォーキング等のクラブ活動を積極的に推奨し、部署や立場を超えたコミュニケーションの輪を広げています。

「スポーツエール制度」
スポーツに関わる社員・契約社員に対して、一過性のイベント参加では無く、高い目標を立てて継続的なチャレンジをしていただく為に支援を行っております。
- 会社・事業部に直接関連したスポーツイベントに継続的に参加し、会社への貢献度が高いと判断される方へのサポート
- スポーツイベントに継続参加し、チャレンジを継続的に行っていると判断される方へのサポート
- スポーツイベントに参加した方へのサポート
ワークエンゲージメントの向上
「メンタルヘルス研修」
コロナ禍においても、PCや携帯端末などから視聴できる研修や、オンラインによるカウンセリングも導入しております。
「ストレスチェック」
毎年ストレスチェックを実施しております。
2020年度における受検率は97.79%を達成(グループ会社も含む)。そのデータを基に、高ストレス者面談や部署ごとの結果をカウンセラーとヒアリングを実施しております。
「産業医面談」「健康相談窓口」「リモート面談」
ストレスの多い現代、心の健康管理は不可欠です。働く社員が充実した日々を過ごして頂けるように、当社では、ストレス軽減のための取り組んでいます。
- 産業医とメンタルヘルスを中心とした話ができる相談窓口を設けています。
- 専門カウンセラーの保険師が私生活や家族などの悩みに対して相談対応しています。
- コロナ禍に対応すべく、オンラインにてリモート面談対応をしています。

その他
「疫病感染症予防対策」
当社では新型コロナウイルス対策として以下の取り組みを行っております。
- 全従業員へのマスク配布
- 全事業所、販売店への手指消毒用アルコール設置
- 従業員への毎朝検温徹底
- 在宅勤務による出社制限
- PCR受検機関の確保と早期受検推奨
- 飛沫防止パーテションの設置
- 疑いのある場合の早期消毒措置

